

店舗の内装デザインを業者に依頼した場合の、費用相場を教えてください。

店舗の内装デザイン費用は、物件のタイプにより異なりますが、小売り業の居抜き物件で200万円~300万円程、飲食業のスケルトン物件で1200万円~1500万円程が相場となっています。
目次
店舗内装のデザインとは?
店舗デザインは、表面的な装飾を意味することが多く、店内の雰囲気や什器などを考えデザインすることです。
店舗デザインを行う際は、まず依頼主と設計士が打ち合わせをし、依頼主の要望を図面に起こしてイメージを形にしていきます。
そして、図面をもとに工事を進めるのは、施工会社になります。デザインの設計と施工は別の業者に依頼するパターンと同じ業者が請け負っているパターンがあります。
この記事で紹介する店舗内装のデザインは、設計~施工までに必要な店舗内装のデザイン費用のことを指しています。店舗の設計については、こちらの記事も参考にしてみてください。
【業態・物件タイプ別】店舗内装デザインの費用相場
業態 |
物件タイプ |
費用相場 |
小売店 |
居抜き物件 |
200万円~300万円 |
美容室 |
居抜き物件 |
400万円~600万円 |
飲食店 |
スケルトン物件 |
1200万円~1500万円 |
居抜き物件とは、前のテナントの設備をそのまま利用する物件のことです。大掛かりな給排水設備や電気・ガス設備が必要のない業態であれば、居抜き物件を選ぶことで工事費用を抑えることができます。
スケルトン物件の場合は、何もない状態から設計、施工をするので当然費用は高く付きます。
これらの内訳としては、給排水や電気、ガス工事、内装の造作仕上げ工事、インテリア家具の制作、設置工事や設計デザイン費用などが含まれます。
店舗のリフォーム費用についての記事も参考にしてくださいね。
「設計会社」か「施工会社」により費用が変わる
店舗内装デザインに必要な費用は、業種や物件タイプにより異なりますが、依頼する内装業者の種類によっても変わります。店舗の内装業者には、大きく2種類の会社が存在します。
設計会社
設計会社は、店舗の設計のみを請け負う会社です。
そのため、施工自体は複数社に見積を依頼し、優良な業者に依頼する形態を取っています。設計会社は施工会社にマージンを支払うため、依頼主の支払う費用も高くなります。
施工会社
施工会社では設計~施工まで一貫して自社で行えるためマージンが必要ありません。そのため、設計会社が別の場合よりもデザイン・設計料は安くなりますが、設計会社と施工会社では利率が異なるため、これだけでは施工会社が必ず安いとは言い切れません。
しかし、施工会社は自社で全て完結できるため、工事期間が短く済みます。テナント物件は工事中でも、物件の光熱費や家賃は発生するので、工期が短い方が支払う金額が少なくなることは間違いありません。
店舗内装のデザイン費用を抑えるポイント
店舗の内装デザインを少しでも抑えるために抑えておきたいポイントがいくつかあります。
設計~施工まで一貫して手掛ける施工会社に依頼する
先ほど紹介したように、設計会社に依頼する場合は施工会社に依頼するよりも費用が高くなる傾向があります。
費用重視の場合は、施工会社に依頼するようにしましょう。
自社職人がいる会社を選ぶ
下請けや孫請けを使う場合、マージンが発生します。できるだけマージンを発生させずに済むように自社の職人がいる会社などを選ぶようにしましょう。
店舗の内装デザインをある程度固めておく
イメージが固まっていれば、デザイン会社からのデザインの提案が最低限で済むので設計費を抑えられるという点もポイントです。
まとめ
この記事では、店舗内装のデザインに必要な費用相場について紹介しました。
まとめ
・店舗内装デザインは、設計士がデザイン図面を作成し、施工業者が図面をもとに店舗施工を実施することで依頼主の要望を形にする
・店舗内装デザインは、小売業の居抜き物件で200万円~300万円程、スケルトン物件で1200万円~1500万円程が相場
・「設計会社」か「施工会社」どちらに依頼するかにより費用が変わる
・店舗内装のデザイン費用を抑えるためには、施工会社に依頼することや、店舗デザインのイメージを固めておくことがポイント
店舗の内装工事について相談したいという方は、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。