

カラオケルームの内装工事で防音対策をしたいです。費用はどのくらいかかりますか?

カラオケルームの内装防音工事にかかる費用は約200万円~です。
目次
店舗内装の防音工事費用
店舗の騒音トラブル対策である防音工事の費用相場は約200万円~です。
ただし工事場所や工事内容、遮音性能などにより金額は変動します。
以下に防音工事が必要となりやすい主な業種ごとの費用相場をまとめました。
カラオケルーム |
200万円~ |
ダンススタジオ |
300万円~500万円 |
ライブハウス |
300万円~1,000万円以上 |
このほかに飲食店やオフィスなどで防音対策が必要となるケースもあります。
またこれらの金額は防音工事費用の目安で、レイアウト設計や電気工事といった内装工事費用は含まれていません。
防音工事が必要となりやすい業種の場合は、内装工事費用が高額になることを覚えておくとよいでしょう。
防音リフォームの種類と費用相場はこちらでご紹介しています。
店舗の床を工事して防音にする
階下へ音や振動が伝わらないようにするには床の防音対策が必要です。
方法としては、遮音シート・遮音ボードを貼り付ける、防音材を設置する、ゴムマットや防振材を設置するなどがあります。
また床を二重にしたり床内部に空間を作ったりすることで音の伝達を防ぐのも防音対策のひとつです。
工事内容により費用相場は異なりますが、大掛かりな工事ほど費用は高くなります。
イスをひく音や足音、音楽など、どんな音や振動をどこまで遮断したいのかに合わせて防音対策しましょう。
店舗におすすめの床材についてはこちらでご紹介しています。
店舗の窓を工事して防音する
窓の防音対策には、二重窓や遮音効果の高い窓ガラスを設置するといった工事が必要です。
遮音カーテンを利用する方法もありますが、音漏れが気になる業種の場合は不十分といえるでしょう。
窓の防音対策をすると店舗内から外への音漏れを防ぐだけでなく、外の音を遮断する効果もあります。
そのため人通りの多い道路沿いのカフェなどの店舗にもおすすめです。
店舗の壁を工事して防音
壁の防音対策には遮音シートやパネルの貼り付け、吸音材や遮音材を設置する方法などがあります。
遮音シートやパネルの貼り付けはDIYでも可能なため、費用を抑えたい方に向いているといえるでしょう。
吸音材は文字通り音を吸収する効果の高い素材で、グラウウールやロックウールがあります。
どちらも断熱材の一種ですが、グラスウールはガラス繊維を原材料としており、水を吸いやすくカビが発生する可能性があるので注意が必要です。
一方ロックウールの原材料は鉱物で、水を吸いにくいためカビの心配がないというメリットがあります。
遮音材として知られているのは石膏ボードや鉛シートなどです。
石膏ボードは耐火性・耐久性が高く、一般住宅や店舗の壁などに使用されています。
鉛シートは比重が高く遮音性能に優れていますが、重さがあり扱いが難しいのがデメリットです。
そのため技術力の確かな業者に依頼するとよいでしょう。
また遮断したい音や防音効果を考慮し、これらの方法を組み合わせる方法もあります。
店舗の内装工事の注意点はこちらでご紹介していますので合わせてご覧ください。
まとめ
この記事では店舗内装の防音対策についてご紹介しました。
まとめ
・費用相場は約200万円~1,000万円以上で業種や工事規模などにより異なる
・床の防音には遮音材や防音材を設置するなどの方法がある
・窓の防音には二重窓や遮音窓の設置がおすすめ
・壁の防音性を高めるには遮音材や吸音材を組み合わせて設置するとよい
カラオケルームやスタジオなどは店舗内装で防音対策が欠かせません。
しかし騒音トラブルを避けるためには、どんな業種でも防音方法について知っておくと安心です。
どんな音をどこまで防ぐのか、業種や目的に合わせて最適な防音方法を選んでみてください。
店舗内装の防音対策について詳しく知りたい方は下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。