

バリアフリーリフォームにはどれくらいの費用が必要になりますか?

バリアフリーリフォームは、リフォームの内容により費用が大きく変わります。この記事で詳しく解説します。
目次
バリアフリーリフォームの費用相場
バリアフリーリフォームには、大小さまざまなリフォームがあり、バリアフリーリフォームの内容により費用も大きく変わります。
例えば、手すりの取り付け工事だと5千円~2万円ほどでできますが、家の全面をバリアフリーにする場合は、床を捲って下地をやりかえる必要などがあるため、1000万円以上必要となるケースもあります。
バリアフリーリフォームの費用相場は、こちらの記事で詳しく解説しています。
水回りのバリアフリーリフォームの費用
水回りのみをバリアフリーにするといったことは多いですが、水回りのバリアフリー化も内容により費用が変わります。
例えば、洗面所やトイレの入り口段差を解消する場合は、家の状況によっては広範囲に床を捲ってやり直す必要がある場合があります。その場合は100万円以上必要となる可能性もあります。
また、入り口の開口を広げて車椅子で移動できるようにしたいといった場合には、状況により間取り変更が必要となる可能性もあります。間取り変更をする場合は、同じく100万円以上必要となることもあります。
そのため、水回りのバリアフリーリフォームをする場合は、どのようなリフォームプランが最適なのか予算と合わせて検討しましょう。水回りの具体的な費用相場については、こちらの記事を参考にしてくださいね。
バリアフリーリフォームに活用できる補助金制度
バリアフリーリフォームには、活用できる可能性のある補助金制度があります。バリアフリーリフォームの補助金制度には、大きく分けて「国」による補助金制度と、「地方自治体」による補助金制度があります。
その中でも、比較的採用されやすい補助金制度が、介護保険を活用したバリアフリーリフォームです。介護保険が適用できれば、最大20万円の補助金が使えるので、かなりお得にリフォームができますよ。
地方自治体の補助金制度は、各自治体へ問い合わせて確認する必要があります。バリアフリーリフォームには、さまざまな補助金制度が用意されているので、是非活用してみましょう。
一例として、大阪のバリアフリーリフォームに使える補助金制度をこちらの記事で紹介しています。
また、2022年度のリフォーム補助金については下記の記事を参考にしてください。
-
-
【2022年度版】リフォーム費用を抑える補助金制度
目次1 リフォーム費用を抑える補助金制度①:省エネリフォーム2 リフォーム費用を抑える補助金制度②:バリアフリーリフォーム3 リフォーム費用を抑える補助金制度③:耐 […]
続きを見る
バリアフリーリフォームをする際の注意点
バリアフリーリフォームをする際は、いくつか注意しておくポイントがあります。バリアフリーリフォームで注意しておく点は2つあります。
・家族みんなが使いやすい家にする
・補助金の申請は工事前に実施する
家族みんなが使いやすい家にする
家族に体の不自由な方がいる場合は、廊下に手すりを付けたりしますが、手すりの位置をあまり考えずに設置すると、家族が通るときに邪魔になる可能性もあります。
事前に設置位置を確認して邪魔にならない位置に付けるなど、家族みんなが不便にならないようにしましょう。
補助金の申請は工事前に実施する
補助金制度を活用する場合は、工事が始まる前に申請する必要があります。申請手続きに漏れが無いように、余裕をもってバリアフリーリフォームの計画をするようにしましょう。
この他に、マンションでは一戸建てのバリアフリーリフォームよりも注意しておく点があります。マンションのバリアフリーリフォームについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。
まとめ
この記事では、バリアフリーリフォームの費用や活用できる補助金制度などについて紹介しました。
まとめ
・家の全面バリアフリーリフォームは、1000万円以上必要となる場合もある
・水回りのバリアフリーリフォームでは、リフォーム箇所や内容により費用が変わる
・バリアフリーリフォームでは、さまざまな補助金制度が用意されている
・バリアフリーリフォームをする際は、家族みんなが暮らしやすいように計画することが重要
バリアフリーリフォームについての相談は、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。