

配管工事のリフォームを検討しています。費用はどのくらいかかるか知りたいです!

配管を全て工事する場合のリフォーム費用は、25万円〜50︎︎︎︎万円です。トラブルが起きている配管の交換や、配管の一部の工事の場合は、3,000円〜20,000円が費用の相場になります。
配管工事にかかるリフォーム費用
下記の表に、配管工事のリフォームにかかる費用をまとめました。
配管工事のリフォーム費用
給水管の一部だけ |
3,000円~10,000円 |
給水管の全て |
15万円~20万円 |
排水管の一部だけ |
1,000円~20,000円 |
排水管の全て |
20万円~30万円 |
配管の移設 |
10万円~100万円 |
給水管の工事より、排水管の工事の方が費用が高くなります。
移設が伴う工事は、交換よりも費用が高くなるので覚えておきましょう。
また移設の場合は、水回りのリフォームも必要になります。
配管が設置されているのはどこ?
配管は、壁か床に設置されています。
配管が壁に設置されている場合と、配管が床に設置されている場合のメリットとデメリットを以下で解説します。
壁に配管があるメリット
壁に配管がある場合は、キッチンや洗面台などのキャビネット内に最小限の配管しか見えません。
そのため、見た目がスッキリして、足元のスペースが広くて収納力がアップします。
壁に配管があるデメリット
元栓が壁に埋め込まれている場合が多いため、水量の調節ができません。
配管の移設や新設する際に、壁を剥がして手をつけるため大掛かりな工事になります。
また壁内にスペースがないと、必要な勾配がとれず排水しづらくなる可能性があります。
床に配管があるメリット
大きいパイプの設置が可能なので、排水が流れやすくて詰まりにくい点があります。
また、水量の調整もしやすいです。
床の配管工事の方が施工がしやすいため費用を抑えられます。
床に配管があるデメリット
キッチンや洗面台などのキャビネット内に配管が通るため、足元の収納スペースが狭くなり掃除がしにくくなるデメリットがあります。
マンションの配管リフォームの費用と注意点
一戸建てと違いマンションの場合、配管工事ができる場所は、専有部分という住んでいるお部屋のみ工事が可能です。
マンションの床には躯体に直接床材を張りつける直床と、躯体の上に一定のスペースを作って床材を張る二重床の2種類があります。
二重床なら比較的に工事がしやすいので、配管工事の費用を抑えられますが、直床の場合は、床を剥がして配管工事をするので、費用が高くなる可能性あります。
各マンションで配管工事に関する管理規約が異なるので、希望する内容の配管工事ができるのか、事前に管理組合にて確認しておくと業者への依頼がスムーズです。
配管工事にかかるリフォーム費用を抑える方法
配管工事にかかる費用を抑える方法は、水回りのリフォームを同時にすることです。
配管のみの工事であっても、原因箇所を突き止めるために水回りの設備を解体したり、床や壁の中を見る必要がある場合があります。
この場合、現状回復(設備, 床, 壁を元の状態に戻すこと)にも費用がかかります。
配管の工事が必要なタイミングは、同時に水回りの設備も劣化している可能性があります。
配管工事をした後で、水回りの設備のリフォームをすると、また原状回復の費用がかかりますので、
配管工事をする際は、水回りのリフォームを同時にすることをおすすめします。
まとめ
この記事では、配管工事にかかるリフォーム費用をまとめました。
まとめ
・配管は一部だけでも交換できる
・場合によっては設備の解体費用もかかる
・配管工事は水回りのリフォームと同時にする
配管は目に見えない部分なので、劣化や損傷に気づけません。
排水の流れが悪いや水漏れしているなど、いつもと違うことがあれば早急に専門家に依頼することをおすすめします。
配管工事のリフォームを検討されている方は、ぜひ一度下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。