

フィットネスジムを開業する手順が知りたいです。最初は何をするべきですか?

フィットネスジムを開業する場合は、まずコンセプト設定から始めましょう。
目次
フィットネスジム開業手順①:コンセプトを決める~開業1年前~
フィットネスジムを開業するには、まずコンセプト作りから始めます。
どんなフィットネスジムを開きたいのか、どんな人に何を提供するのか、具体的に決めることが大切です。
コンセプトを明確にすることで、必要なマシンや提供するメニュー、適した物件の条件などが見えてくるでしょう。
また、コンセプトを決めたら事業計画書を作成します。
事業計画書は事業内容や経営戦略、収支計画などを説明するための書類で、ビジネスを成功させるうえで重要なものです。
金融機関から融資を受ける場合に欠かせない書類でもあるので、現実的で魅力的な事業計画を立てるように心がけましょう。
フィットネスジム開業手順②:物件を選ぶ~開業半年前~
コンセプトを作り事業計画を立てたら、開業に適した物件を探します。
ターゲットに合う立地かどうか、近隣に競合ジムはあるのかなど、できるだけ詳しくリサーチすることが大切です。
またフィットネスジムの場合は、物件の防音性や床の耐荷重も合わせて確認する必要があります。
物件を選んだら内装デザインを決めて、必要な内装工事を行いましょう。
フィットネスジムの物件選びについてはこちらでご紹介しています。
-
-
【フィットネスジム開業】物件選びのポイントは?
目次 フィットネスジム開業の物件選びの確認ポイント①:ロケーション フィットネスジム開業の物件選びでは、ターゲットに合ったロケーションで […]
続きを見る
またフィットネスジムの内装工事についてはこちらを参考にしてみてください。
-
-
【フィットネスジム開業】内装工事のポイントを解説
目次 【フィットネスジム開業】内装工事の費用相場 フィットネスジム開業に必要な内装工事の費用相場は、坪単価20万~30万円です。 &nb […]
続きを見る
フィットネスジム開業手順③:開業資金を調達する~開業半年前~
物件探しと並行して開業資金の調達も始めます。
物件の家賃やフィットネスジムの規模などに合わせて必要な資金額を算出し、資金調達方法を決めておきましょう。
自己資金だけで開業するのが難しい場合は、金融機関からの融資や身内からの借金などの方法も検討してみてください。
フィットネスジムの開業資金についてはこちらをご覧ください。
-
-
フィットネスジムの開業資金はどれくらい必要?
目次 フィットネスジム開業に必要な資金の目安 フィットネスジムの開業資金の目安は1,000万円~数億円です。 ジムの規模に […]
続きを見る
またフィットネスジム開業に活用したい助成金についてはこちらでご紹介しています。
-
-
フィットネス開業で使える助成金はある?
目次 【フィットネスジム開業】そもそも補助金・助成金とは? 補助金や助成金は国や地方自治体から支給されるお金です。 主な財 […]
続きを見る
フィットネスジム開業手順④:マシンや備品をそろえる~開業3・4ヵ月前~
内装工事の進み具合に合わせて、必要なマシンや備品などをそろえます。
提供するサービスに応じたマシンや備品などをリスト化し、数や金額を把握しておきましょう。
ただし初めからさまざまなマシンを導入するのは要注意です。
フィットネスジムの開業資金のうち、マシンなどの導入費用が占める割合は小さくありません。
また、マシンが多ければ多いほど集客できるわけでもないので、コンセプトやターゲットに合わせて必要最低限のマシンを導入することをおすすめします。
フィットネスジム開業手順⑤:開業に必要な届出をする~開業3ヶ月前~
フィットネスジムの開業に必要な届出や申請を行います。
「開業届」や「青色申告承認申請」、「防火対象物使用開始届」など、開業するフィットネスジムの規模や業態に合わせて必要な手続きを行いましょう。
届出や申請の種類により提出期限が決まっているものもあるのでご注意ください。
また、フィットネスジムの開業に特別な資格は必要ありませんが、取得しておくとよい資格はあります。
フィットネスジム運営に役に立つさまざまな資格があるので、取得を検討するとよいでしょう。
フィットネスジム開業に役立つ資格についてはこちらを参考にしてみてください。
-
-
フィットネスジムを開業に必要な資格
目次 フィットネスジム開業に資格は必要? フィットネスジムの開業に資格は必要ありません。 特別な国家資格がなくてもフィット […]
続きを見る
フィットネスジム開業手順⑥:宣伝活動を行う~開業2~3ヵ月前~
フィットネスジムを開業する2~3ヵ月前を目安に、必ず宣伝活動を行いましょう。
どれだけ立地が良くても、高性能マシンを導入しても、お客様に知ってもらわなければ集客につながりません。
看板の設置はもちろんのこと、チラシ配りやフリーペーパーへの掲載、ホームページの作成など、ターゲットに合わせた方法で宣伝活動を行うと効率的です。
またコンスタントに集客するためにも、開業前だけでなく開業後も継続して宣伝活動を行うことをおすすめします。
まとめ
この記事では、フィットネスジムの開業手順についてご紹介しました。
まとめ
STEP①コンセプトを決めて事業計画を立てる
STEP②物件を選び内装工事を行う
STEP③開業資金を調達する
STEP④必要なマシン・備品などをそろえる
STEP⑤各種届出・申請を行う
STEP⑥宣伝活動をする
フィットネスジム開業までの手順について詳しく知りたい方は、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。